缶サット甲子園 過去の大会
「缶サット甲子園」は2008年から開催されており、今年2012年で5回目を迎えます。
過去に行われた大会の概要は、以下のとおりです。
2012年(第5回)
2012年度の全国大会は和歌山県、コスモパーク加太で開催されました。全国大会
- 日程
 - 2012年8月3日(金)~5日(日)
 - 開催地
 - 和歌山県 コスモパーク加太
    
- 打上実験:和歌山市 コスモパーク加太
 - プレゼンテーション等:和歌山大学
 
 - 審査内容
 - 
    
- 機体審査
 - プレゼンテーション審査(打上げ前)
 - モデルロケットによる打上審査
 - プレゼンテーション審査(打上げ後)
 
 - 参加校
 - 北海道札幌琴似工業高等学校、慶応義塾高等学校、東京工業大学附属科学技術高等学校、法政大学第二高等学校、岐阜県立恵那高等学校、岐阜県立岐阜総合学園高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校、和歌山県立日高高等学校、佐賀県立唐津東高等学校、福岡県立小倉高等学校(全10校)
 - 各賞
 - 
    
- 優勝:和歌山県立日高高等学校
 - 準優勝:法政大学第二高等学校
 - ベストプレゼンテーション賞:岐阜県立岐阜総合学園高等学校
 - 技術賞:岐阜県立岐阜総合学園高等学校
 - アウトリーチ賞:北海道札幌琴似工業高等学校、
東京工業大学附属科学技術高等学校、法政大学第二高等学校 
 - 主催
 - 「理数が楽しくなる教育」実行委員会
 - 特別協賛
 - サントリー株式会社、全日本空輸株式会社
|
 - 協賛
 - オリンパスイメージング株式会社
 - 
    
     - 協力
 - 東京都大島町、セニオ・ネットワークス株式会社

 - 
    
 
地方大会(開催順)
- 北海道大会
 - 
    
- 日程:2012年7月7日
 - 場所:NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
 - 審査内容:CAMUI型ロケットによる打上実験(上空150mでリリース)、プレゼンテーション審査
 - 参加校:北海道札幌啓成高等学校、北海道札幌琴似工業高等学校(全国大会出場)、
立命館慶祥高等学校(全3校) - 運営主体:HASTIC 宇宙工学研究所
 
 - 関東大会
 - 
    
- 日程:2012年7月24日
 - 開催地:JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)
 - 審査内容:機体審査、バルーンを用いた性能審査、ヒアリング
 - 参加校:群馬県立桐生高等学校、慶應義塾高等学校(全国大会出場)、
埼玉県立新座総合技術高等学校、済美高等学校、
東京工業大学附属科学技術高等学校(全国大会出場)、東京都立杉並工業高等学校、
法政大学第二高等学校(全国大会出場)、早稲田大学高等学院(全8校) - 運営主体:JAXA 宇宙教育センター
 
 - 和歌山大会
 - 
    
- 日程:2012年7月15日
 - 開催地:和歌山大学およびコスモパーク加太(和歌山県和歌山市)
 - 審査内容:プレゼンテーション審査、モデルロケットによる打上実験
 - 参加校:大阪桐蔭高等学校、大阪府立茨木工科高等学校、香川高等専門学校、
近畿大学附属和歌山高等学校、岐阜県立恵那高等学校(全国大会出場)、
岐阜県立大垣工業高等学校、岐阜県立可児工業高等学校、
岐阜県立岐阜総合学院高等学校(全国大会出場)、和歌山県立海南高等学校、
和歌山県立桐蔭高等学校(全国大会出場)、和歌山県立日高高等学校(全国大会出場) - 運営主体:和歌山大学 宇宙教育研究所
 
 - 九州大会
 - 
    
- 日程:2012年7月1日
 - 開催地:九州工業大学 戸畑キャンパス(福岡県北九州市)
 - 審査内容:機体審査、バルーンを用いた性能審査、ヒアリング
 - 参加校:久留米大学附設高等学校、敬愛高等学校、佐賀県立鹿島高等学校、
佐賀県立唐津東高等学校(全国大会出場)、佐賀県立武雄高等学校、
福岡県立小倉高等学校(全国大会出場) - 運営主体:九州工業大学 理数教育支援センター
 
 - 
    
 - 
    
 
2011年(第4回)
全国大会が伊豆大島(東京都大島町)で開催されました。秋田県外で全国大会が開催されるのは初となります。
全国大会

- 日程
 - 2011年8月5日(金)~7日(日)
 - 開催地
 - 
東京都 伊豆大島
- 打上実験:三原山 裏砂漠および奥山砂漠付近
 - プレゼンテーション等:旧 泉津小学校
 
 - 審査内容
 - 
- 機体審査
 - プレゼンテーション審査(打上げ前)
 - モデルロケットによる打上審査
 - プレゼンテーション審査(打上げ後)
 
 - 参加校
 - 北海道札幌啓成高等学校、北海道札幌琴似工業高等学校、秋田県立能代高等学校、慶応義塾高等学校、東京工業大学附属科学技術高等学校、法政大学第二高等学校、和歌山県立海南高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校、佐賀県立唐津東高等学校、佐賀県立佐賀西高等学校、佐賀県立武雄高等学校(全11校)
 - 各賞
 - 
- 優勝:佐賀県立唐津東高等学校
 - 準優勝:北海道札幌琴似工業高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校 ※同点による2校同時受賞
 - ベストプレゼンテーション賞:和歌山県立桐蔭高等学校
 - 技術賞:佐賀県立武雄高等学校
 
 - 主催
 - 「理数が楽しくなる教育」実行委員会
 - 特別協賛
 - サントリー株式会社、全日本空輸株式会社
|
 - 協賛
 - 東海汽船株式会社

 - 協力
 - 東京都大島町、セニオ・ネットワークス株式会社

 
地方大会(開催順)
- 北海道大会
 - 
- 日程:2012年7月7日
 - 開催地:空知工業団地および美唄ハイテクセンター(北海道美唄市)
 - 審査内容:CAMUI型ロケットによる打上実験(上空150mでリリース)、プレゼンテーション審査
 - 参加校:北海道札幌啓成高等学校(全国大会出場)、北海道札幌琴似工業高等学校(全国大会出場)、立命館慶祥高等学校(全3校)
 - 運営主体:HASTIC 宇宙工学研究所
 
 - 秋田大会
 - 
- 日程:2011年7月9日
 - 開催地:秋田大学 工学資源学部2号館 土岐研究室(秋田県秋田市)
 - 審査内容:プレゼンテーションによる機体審査、地上動作試験による性能審査
 - 参加校:岩手中高等学校、秋田県立能代高等学校(全国大会出場)(全2校)
 - 運営主体:秋田大学 土岐研究室
 
 - 和歌山大会
 - 
- 日程:2011年7月10日
 - 開催地:和歌山大学およびコスモパーク加太(和歌山県和歌山市)
 - 審査内容:プレゼンテーション審査、モデルロケットによる打上実験
 - 参加校:岐阜県立恵那高等学校、和歌山県立海南高等学校(全国大会出場)、和歌山県立桐蔭高等学校(全国大会出場)、和歌山県立日高高等学校(全4校)
 - 運営主体:和歌山大学 宇宙教育研究所
 
 - 九州大会
 - 
- 日程:2011年7月10日
 - 開催地:九州工業大学 戸畑キャンパス(福岡県北九州市)
 - 審査内容:機体審査、バルーンを用いた性能審査、ヒアリング
 - 参加校:佐賀県立鹿島高等学校、佐賀県立唐津東高等学校(全国大会出場)、福岡県立小倉高等学校、佐賀清和高等学校、佐賀県立佐賀西高等学校(全国大会出場)、佐賀県立武雄高等学校(全国大会出場)、佐賀県立致遠館高等学校(全7校)
 - 運営主体:九州工業大学 理数教育支援センター
 
 - 関東大会
 - 
- 日程:2011年7月18日
 - 開催地:JAXA 筑波宇宙センター(茨城県つくば市)
 - 審査内容:プレゼンテーションによる機体審査、バルーンを用いた投下試験による性能審査
 - 参加校:群馬県立桐生高等学校、慶應義塾高等学校(全国大会出場)、東京工業大学附属科学技術高等学校(全国大会出場)、法政大学第二高等学校(全国大会出場)、早稲田大学高等学院(全5校)
 - 運営主体:JAXA 宇宙教育センター
 
 
2010年(第3回)
参加校の拡がりを受け、地方大会が開催されるようになりました。
全国大会
- 日程
 - 2010年8月21~22日
 - 開催地
 - 秋田県浅内鉱さい第二堆積場、能代山本スポーツリゾートセンターアリナス(秋田県能代市)
 - 参加校
 - 秋田県立能代高等学校、群馬県立桐生高等学校、慶応義塾高等学校、東京工業大学附属科学技術高等学校、法政大学第二高等学校、立命館慶祥高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校、和歌山県立海南高等学校、佐賀県立武雄高等学校、佐賀清和高等学校(全10校)
 - 各賞
 - 
- 優勝:和歌山県立桐蔭高等学校
 - ベストプレゼンテーション賞:和歌山県立桐蔭高等学校
 - 技術賞:東京工業大学附属科学技術高等学校
 
 - 主催
 - 「理数が楽しくなる教育」実行委員会
 - 特別協賛
 - サントリー株式会社、全日本空輸株式会社
|
 
地方大会(開催順)
- 佐賀大会
 - 
- 日程:2010年7月31日
 - 開催地:嘉瀬川河川敷(佐賀県佐賀市)
 - 参加校:佐賀県立武雄高等学校(全国大会出場)、佐賀清和高等学校(全国大会出場)、佐賀県立鹿島高等学校、佐賀県立佐賀西高等学校、東明館高等学校(全5校)
 - 運営主体:佐賀県立宇宙科学館
 
 - 能代大会
 - 
- 日程:2010年8月5日
 - 開催地:秋田県浅内鉱さい第二堆積場
 - 参加校:立命館慶祥高等学校(全国大会出場)、秋田県立能代高等学校(全国大会出場)、岩手中学校・高等学校(※2チーム参加)(全3校4チーム)
 - 運営主体:秋田大学 土岐研究室
 
 - 筑波大会
 - 
- 日程:2010年8月7日
 - 開催地:JAXA 筑波宇宙センター(茨城県つくば市)
 - 参加校:法政大学第二高等学校(全国大会出場)、慶應義塾高等学校(全国大会出場)、東京工業大学附属科学技術高等学校(全国大会出場)、群馬県立桐生高等学校(全国大会出場)、神奈川県立神奈川総合産業高等学校(全5校)
 - 運営主体:和歌山大学 宇宙教育研究所
 
 - 和歌山大会
 - 
- 日程:2010年8月9日
 - 開催地:コスモパーク加太・和歌山大学(和歌山県和歌山市)
 - 参加校:和歌山県立桐蔭高等学校(全国大会出場)、和歌山県立海南高等学校(全国大会出場)、岐阜県立恵那高等学校(全3校)
 - 運営主体:和歌山大学 宇宙教育研究所
 
 
2009年(第2回)
8月20日~26日にかけて開催された「第5回 能代宇宙イベント」の一環として開催されました。
- 日程
 - 2009年8月20日
 - 開催地
 - 秋田県能代市
 - 参加校
 - 立命館慶祥高等学校、秋田県立能代高等学校、山形電波工業高等学校、群馬県立桐生高等学校、早稲田大学高等学院、東京工業大学附属科学技術高等学校、法政大学第二高等学校、慶應義塾高等学校、岐阜県立恵那高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校、和歌山県立海南高等学校、佐賀県立武雄高等学校(全12校)
 - 各賞
 - 
- 優勝:佐賀県立武雄高等学校
 - ベストプレゼンテーション賞:和歌山県立桐蔭高等学校
 - 技術賞:和歌山県立桐蔭高等学校
 
 - 主催
 - 「理数が楽しくなる教育」実行委員会
 - 特別協賛
 - サントリー株式会社、全日本空輸株式会社
|
 - 協賛
 - サン・マイクロシステムズ株式会社、株式会社東芝、株式会社セガトイズ、株式会社IHI、三菱重工業株式会社、日本無線株式会社、北部建設株式会社
|
|
|
|
|
|
 
2008年(第1回)
8月23日~25日にかけて開催された「第4回 能代宇宙イベント」の一環として開催されました。
- 日程
 - 2008年8月25日
 - 開催地
 - 秋田県能代市
 - 参加校
 - 早稲田大学高等学院、慶応義塾高等学校、桐朋中学校・高等学校、東京工業大学附属科学技術高等学校、群馬県立桐生高等学校、和歌山県立海南高等学校、和歌山県立桐蔭高等学校、佐賀県立武雄高等学校(全8校)
 - 各賞
 - 
- 優勝:慶応義塾高等学校
 - ベストプレゼンテーション賞:群馬県立桐生高等学校
 
 - 主催
 - 「理数が楽しくなる教育」実行委員会
 - 共催
 - 秋田大学、和歌山大学、東京工業大学、UNISEC(大学宇宙コンソーシアム)、HASTIC(北海道宇宙科学技術創成センター)、JAXA教育センター、YAC(日本宇宙少年団)、KUMA(子ども・宇宙・未来の会)
 - 後援
 - 日本・宇宙議員連盟、秋田県、能代市、朝日新聞
|
|
 - 特別協賛
 - サントリー株式会社、全日本空輸株式会社
|
 - 協賛
 - サン・マイクロシステムズ株式会社、日本電気株式会社(NEC)、株式会社東芝、株式会社IHI、北部建設株式会社、富士ゼロックス株式会社、三菱重工業株式会社
|
|
|
|
|
|
 - 協力
 - 株式会社植松電機
 
